防腐・防虫剤処理木材の分別

 建築時に、あらかじめ防腐・防虫剤処理された木材は、着色しているので、通常、目視によって分別できます。しかし、木材表面の汚れ等で判別できないことがあり、本州以南では、建築後にシロアリ駆除剤等が使用されていることもあります。したがって、1階の床面よりも下にある木材(根太、大引き、基礎付近の柱など)を使用しないのが基本です。

 このような分別を解体後に行うことは困難ですから、解体時に分別している業者の方が、安心で、分別の手間がかからない分だけ安価になります。

 業者に、「CCA処理木材分別の手引き」(北海道立林産試験場) (詳細版) を参考にしてもらってください。



前のページにもどる


「建築廃材の利用」にもどる
「堆肥生産に使えれば安くて便利な技術」にもどる
「畜産農家のための堆肥生産サポートシステム」のトップページにもどる
このページに関するご意見・ご感想→こちらまで。