固液分離技術の事例紹介と評価

[ 固液分離機 ]

1. 固液分離機の概要(企業からの情報に基づき作成したものである)

企業名

伊藤忠林業株式会社

分離機の機種

スクリュープレス

使用区分

余剰汚泥および原水スラリー

問い合わせ先・担当者

水処理事業部営業部 衛藤昭彦
〒107-0061 東京都港区北青山2丁目12番16号 北青山吉川ビル6階
TEL:03-3497-8379 FAX:03-3497-8376
技術を参照できるURL:http://www.itcringyo.com/
お問い合わせ:mizu@itcforestry.co.jp

概略フローと構造

分離機の特徴

  1. 遠心式や油圧式、ベルトプレス等の脱水機よりも安定した高脱水率が得られる。
  2. 簡単、頑丈な機構により、他機種と比べ大幅に補修費が少ない。
  3. 低回転であることに加えて新開発のスクリュウにより省エネルギーを実現。
  4. 連続・自動・無人運転が可能。
  5. 原水スラリー、余剰汚泥など様々な原料に対応可能。
  6. 新案薬注脱水法(オプション)の採用により処理能力が30 〜 50%アップ。
  7. 小容量から大容量まで豊富な各種能力の機種揃え。
  8. 必要に応じて中間能力機種の製作が可能で、無駄な投資を防げる。
  9. モーター数、パーツの種類が少なくメンテナンスが容易で低コスト。

設備の主な仕様と性能

原料水分:99.5 〜 98%
型 式 処理量 機械寸法(mm) 所要動力 ケーキ含水率
(分離固形物水分)
本体価格
(運賃別)
kg・DS / hr 長さ 高さ (kw) (通常仕様)% (税・別)千円
U- 2S 2 〜 10 3,000 1,200 1,750 1.2 80 ± 3 3,200
U- 4S 4 〜 20 3,000 1,300 1,800 1.2 80 ± 3 4,200
U- 6S 6 〜 30 3,900 1,500 1,900 1.2 80 ± 3 5,200
U- 8S 10 〜 45 3,900 1,600 1,950 1.6 80 ± 3 6,200
U- 10S 15 〜 60 3,350 2,850 2,150 1.6 80 ± 3 7,200
U- 12S 20 〜 70 3,550 3,100 2,250 2.0 80 ± 3 10,200
U- 10W 30 〜 120 5,200 2,250 2,400 2.7 80 ± 3 12,200
U- 12W 40 〜 140 5,300 2,400 2,450 3.4 80 ± 3 15,200
HP −7 25 〜 75 3,300 900 1,900 1.5 80 ± 3 12,500
HP-9 40 〜 120 4,450 1,750 2,100 1.5 80 ± 3 15,500
HP-11 60 〜 170 5,500 1,900 2,250 1.5 80 ± 3 19,500
HP-13 80 〜 220 6,150 2,100 2,450 2.2 80 ± 3 23,500
HP-15 100 〜 270 6,850 2,200 2,700 2.2 80 ± 3 27,500

導入実績等

  1. 養豚、1,000 〜 30,000 頭(肉豚換算)、1999 〜 2003 年、42件

導入に当たっての適応性と留意点

  1. 異物(ボルト、砂等)の混入があると故障の原因となるので注意が必要である。
  2. 原料性状の大幅な変動があると、脱水性能が変化することがある。
  3. 汚泥処理の場合、高分子凝集剤を使用した脱水となる。

2. 評価結果(評価委員会による評価結果)

総合評価評

  1. ふん尿汚水と汚泥の兼用分離機である。
  2. スクリューがテーパになっており構造がやや複雑となっている。
  3. 価格、分離性能とも普通程度である。

評価チャート

評価年月日