固液分離技術の事例紹介と評価
[ 固液分離機 ]
1. 固液分離機の概要(企業からの情報に基づき作成したものである)
企業名
イクナム研設株式会社
分離機の機種
スクリュープレス
使用区分
汚水用及び汚泥用
問い合わせ先・担当者
営業 福井賢司
TEL:0532-46-7316 FAX:0532-48-5612
お問い合わせ:ikunamu@f5.dion.ne.jp
概略フローと構造

分離機の特徴
- 水分90%以上の流動性の汚水であれば固液分離が可能。
- 搾汁した固形物の水分は約83%程度である。
- 自動運転が可能。
- 要部は全てステンレス製、主要動力部は超低回転の為、故障が極小。
- 洗浄水が特に少ないタイプの為、水量増による浄化槽への負担が少ない。
- 故障が極端に少ない。
設備の主な仕様と性能
型 式 |
動 力 |
処理能力 |
分離固形物水分 |
分離液固形物 mg/L |
価 格 |
YS U−1 |
0.24kw |
0.8 〜 1.5 m3 |
76 〜 90% |
5,000 〜 55,000 |
770 万円 |
YS U−2 |
0.44kw |
1.5 〜 3.0 m3 |
〃 |
〃 |
1,050 万円 |
YS V−1 |
0.44kw |
2.0 〜 4.0 m3 |
〃 |
〃 |
1,350 万円 |
YS V−2 |
0.79kw |
4.0 〜 8.0 m3 |
〃 |
〃 |
1,800 万円 |
導入実績等
- 豚舎汚水の浄化槽の汚泥処理 22 件
- 搾牛舎汚水の浄化槽の汚泥処理 2 件
導入に当たっての適応性と留意点
- 水分が95%以下の水分では分離効率が低下するので、水分が95%以上の処理施設への導入が望ましい。
- 余剰汚泥の処理は適正な凝集剤の選定が必要である。
2. 評価結果(評価委員会による評価結果)
総合評価
- ふん尿汚水と汚泥の兼用分離機である。
- 設備の性能で分離固形物水分と分離液水分の性能に幅があるため、現場での分離テストにより確認する必要がある。
- 処理能力に対して分離機の価格が高いが、分離機が占める設備費の確認が必要である。
評価チャート
