汚水処理技術の事例紹介と評価
[浄化処理(ふん尿分離)]
1.処理施設の概要(企業からの情報に基づき作成したものである)
企 業 名
株式会社モリプラント
処理方法
回分式活性汚泥法(脱窒型低負荷回分式活性汚泥処理法)
適応畜種
豚舎汚水
問い合わせ先・担当者
九州支店技術営業部 原口策真
本 社 〒545-0011 大阪市阿倍野区昭和町2-3-3
TEL:06-6627-2381 FAX:06-6627-2385
技術を参照できるURL:http://www.moriplant.co.jp/
お問い合わせ:ホームページから
九州支店 〒899-5215 鹿児島県姶良郡加治木町本町171
TEL:0995-63-9393 FAX:0995-63-9394
処理施設の概略フロー

処理施設の概要
ふん尿分離の豚舎汚水を凝集分離脱水し、脱窒型低負荷回分式活性汚泥槽で、BCS-Uコントローラによって好気と
嫌気を繰り返し行いながらゆっくりと曝気することで、BODと窒素を同時に除去して放流するシステムである。
処理施設の特徴
- 汚水中に含まれる微生物分解の遅い固形物を予め高分子凝集剤で凝集分離して固液分離し、分離水を微生物分解し易い状態に調質することで、冬季の水温低下時でもBODと窒素の除去が可能な脱窒型低負荷回分式活性汚泥処理で浄化する方式である。
- 原汚水を高分子凝集剤で凝集分離して汚濁負荷量を減量化することで、曝気槽等の容積や敷地面積が小さくなり、ランニングコストも低減できる。
- 本処理施設は窒素除去もできる処理施設の設計となっている。
- 固液分離した固形物は含水率が80%程度と低く、パラパラした米粒状で悪臭やハエの発生が少ない。
- 処理施設の管理は微生物の生態反応を各種センサーで数値としてとらえ、連続計測・記録により活性汚泥槽内の状況を的確に把握して、空気量と汚泥引抜き等の出力にフィードバックし、リアルタイムでバイオコントロール制御しており、運転管理ミスによるトラブルの防止と使用薬剤の削減及び省エネルギー化が図れる。
- 回分式の活性汚泥処理は単一の曝気槽の中で、「汚水の流入」、「曝気」、「沈殿」、「処理水と余剰汚泥の引抜」の操作を1サイクルで一定のスケジュールに従って行っている。このため、雨水と汚水を完全に分離しないと流入水量が大幅に変動して浄化処理ができない。この基本ルールを守れば、曝気時に硝化、曝気停止時に活性汚泥の細胞内に蓄積した有機物を利用した内生脱窒を行う、好気、嫌気処理ができるので中小規模の農場に適した浄化処理施設である。
処理施設の実施状況
- 1. 畜種、飼養規模
- :豚舎汚水、母豚470 頭一貫経営
- 2. ふん尿の排出方法
- :ふん尿分離方式(ボロ出し率約75%)
- 3. 希釈倍率
- :希釈なし
- 4. 処理水の処置
- :河川放流
排出汚水量・BOD 量
- 1. 排出汚水量
- :47 m3/日(10L/頭・日)
- 2. 排出汚水B O D 量
- :157kg /日(33g /頭・日)
- 3. 排出汚水BOD 濃度
- :3,340mg/L
固液分離の方法
- 1. 固液分離機の機種
- :豚舎汚水の固液分離機(スクリュープレス)
:余剰汚泥の固液分離機(豚舎汚水と同一のスクリュープレス)
- 2. 凝集剤の使用
- :豚舎汚水及び余剰汚泥の分離に高分子凝集剤(添加量1.05%/ SSkg)
- 3. S S 除去率
- :スクリュープレス(98.4%)
- 4. 分離固形物水分
- :脱水ケーキ(80.5%)
高度処理方法
なし
水質処理性能
曝気槽BOD 容積負荷量:0.2kg /m3・日
|
曝気槽投入汚水 |
曝気槽処理水 |
高度処理水 |
除去率 |
SS mg/L |
16 |
3.5 |
− |
78.1 |
COD mg/L |
460 |
54 |
− |
88.3 |
BOD mg/L |
170 |
10 |
− |
94.1 |
T-N mg/L |
930 |
53 |
− |
94.3 |
T-P mg/L |
11 |
1.8 |
− |
83.6 |
処理経費
- 1. 処理施設の建設費
- :建設費の合計(6,314 万円)、年償却費(378.9 万円)
- 2. 維持管理費
- :維持管理費の合計(電力費+薬品費= 257.6 万円/年)
- 3. 処理経費の合計
- :母豚1 頭当たり(1.35 万円)、出荷豚1 頭当たり(677 円)
導入に当たっての留意点
安定した浄化処理のため、雨水と汚水を完全分離し、流入水量を一定に保つことが必要。
2.評価結果(評価委員会による評価結果)
総合評価
- 前処理に高分子凝集剤(CP:カチオンポリマー)を使用して固形物を除去することによって、処理の安定化を図るシステムである。
- 好気と嫌気をコントロールする低負荷回分式活性汚泥法によって、窒素とリンも低減する処理システムである。
- 脱窒・脱リンの高度処理を含めても、処理経費は全処理方法の中でも安い。
評価チャート


施設全景
|
|
 ばっ気ブロワ
|
 固液分離機(1) |
|
 ばっ気槽外観 |
 固液分離機(2)下部は分離水槽 |
|
 ばっ気槽内部 |