汚水処理技術の事例紹介と評価

[浄化処理(ふん尿分離)]

1.処理施設の概要(企業からの情報に基づき作成したものである)

企 業 名

三菱レイヨン・エンジニアリング株式会社

処理方法

活性汚泥変法(間欠ばっ気法+膜分離法+リン除去)

適応畜種

豚舎汚水

問い合わせ先・担当者

関田隆史
豊橋事業所 TEL:0532-61-1147 FAX:0532-63-1731 お問い合わせ:sekita_takashi.mre@mrc.co.jp
本     社 TEL:03-5495-3290 FAX:03-5495-3295
大阪営業所 TEL:06-6881-6502 FAX:06-6881-6509
大竹事業所 TEL:08275-3-5811 FAX:08275-3-3364
富山事業所 TEL:076-437-1526 FAX:076-437-1562

処理施設の概略フロー

処理施設の概要

 ふん尿分離の豚舎汚水をウエッジワイヤースクリーンで固液分離し、間欠ばっ気方式による活性汚泥処理を行う。浄化処理水の高度処理は膜分離とリン除去を行って放流する処理システムである。

処理施設の特徴

  1. 間欠ばっ気方式の活性汚泥法により、BOD の他窒素の除去も効率的に行う。
  2. ばっ気槽の散気装置は、OHR エアレータを使用するため目詰まりしにくく、酸素の溶解効率が高い。又、ブロワの電力消費低減を考慮し、間欠タイマーを設ける。
  3. 膜分離式排水処理システムは、高濃度MLSS で運転するため、高負荷処理が可能となり、ばっ気槽を小さくする事ができる上、沈殿槽が不要となるため、設備全体がコンパクトになる。また、膜ろ過のため処理が非常に安定的で、維持管理が容易である。
  4. 自動汚泥脱水処理設備にて汚泥を脱水するため、手間が掛からない。
  5. 増頭時における排水処理設備の増強を容易に行うことができる。
  6. 小〜大規模向処理施設として適応し易い。
  7. 水質規制の厳しい条件に適する。

処理施設の実施状況

1. 畜種、飼養規模 
:豚舎汚水、母頭210 頭規模
2. ふん尿の排出方法 
:ふん尿分離方式
3. 希釈倍率 
:希釈なし
4. 処理水の処置 
:河川放流

排出汚水量・BOD 量

1. 排出汚水量 
:31.5 m3/日(15L/頭・日)
2. 排出汚水BOD 濃度 
:118kg /日(56g /頭・日)
3. 排出汚水B O D 量 
:3,750mg/L

固液分離の方法

1. 固液分離機の機種 
:豚舎汚水の固液分離機(ウェッジワイヤースクリーン)
:余剰汚泥の固液分離機(多重円板式脱水機)
2. 凝集剤の使用 
:余剰汚泥の分離に高分子凝集剤(固形物当り1.5%添加)
3. S S 除去率 
:ウェッジワイヤー(30%)、多重円板式(98%)
4. 分離固形物水分 
:ウェッジワイヤー(80%)、脱水ケーキ(82%)

高度処理方法

  1. 中空糸膜による吸引ろ過
  2. 凝集剤を用いたリン除去

水質処理性能

曝気槽BOD 容積負荷量:0.7kg /m3・日

ばっ気槽投入汚水 ばっ気槽処理水 高度処理水 除去率
SS mg/ L 6600 0 99.9
COD mg/ L 2500 200 92.0
BOD mg/ L 3750 20 99.4
T-N mg/ L 910 15 98.3
T-P mg/ L 150 110 2.0 98.6

処理経費

1. 処理施設の建設費 
:建設費の合計(4,000 万円)、年償却費(240 万円)
2. 維持管理費 
:維持管理費の合計(電力費+薬品費= 168 万円)
3. 高度処理経費 
:建設費800 万円(年償却費48 万円)、維持管理費(80 万円)
4. 処理経費の合計 
:母豚1 頭当り2.55 万円、出荷豚1 頭当り1,275 円/ 年

導入に当たっての留意点

  1. ボロ出し率が低い場合には適切な前処理(固液分離機)が必要。分離固形物は堆肥化処理を行う。
  2. ボロ出し率を高めることにより処理経費の低減が可能。
  3. 排水処理設備は自動運転とし、調整する所には目で見て分かる計装機器をつけ、管理に手間が掛からないシステムにする。
  4. 維持管理に手間が掛からないように、自動運転出来る汚泥脱水設備をつける。

2.評価結果(評価委員会による評価結果)

総合評価

  1. 脱窒、リン除去処理などの高度処理が行われているが、色度除去などCOD の低減には別途処理が必要となる。
  2. 膜分離処理など維持管理には専門的技術者の支援が必要と思われる。
  3. 放流先の水質規制に対して処理性能等は事前に確認しておく必要がある。
  4. 処理コストは、全体をとおして普通。

評価チャート

評価年月日

ばっ気槽

制御盤

散気管

既設ばっ気槽

中空糸膜分離槽(設置状況)

膜分離槽(運転中)