株式会社 楢崎製作所
(1)排水処理技術:『流動担体生物膜処理設備』
パーラー排水
株式会社 楢崎製作所(正)設計部 猪野屋 勝
(副) 〃 更谷 庸輔
部所代表者名:小桜 義隆
〒051-8570 室蘭市崎守町385番地
TEL:0143-59-5132 FAX:0143-59-3906
技術を参照できるURL:http://www.narasaki-ss.co.jp/
お問い合わせE-mail:お問い合わせはホームページから
・ | 搾乳舎の雑排水のBOD、COD、SS除去方法として有効です。なお、畜産排水に限らず、一般の有機性排水処理にも適用できます。 |
① | 新規性 |
・ | 当該技術は酪農家向けに、従来の一般的生物処理設備(躯体・地上設置)をコンパクトな地下埋設形状とし、イニシャルコストの低減・維持メンテの簡便性を図ったものです。 |
・ | “安い・きれい・手間いらず”をコンセプトに計画すると共に、乳成分分解を目的とした菌群(パラバイオ)を馴致し採用しています。 |
② | 特徴 |
・ | 曝気槽投入原水のBOD濃度が概ね2,000mg/L以下で、きわめて安定した処理性能が得られます。 |
・ | さまざまな性質の原水を平準化しているため安定的な処理が出来、95%以上のBODが除去されます。 |
・ | 担体を使用することにより、曝気槽が小さくなり、製作・設置のイニシャルコストが低減します。 |
・ | 維持管理は設備の運転がほとんど自動化されているので、機械等の異常が発生しない限り日常の技術的管理は始業終業点検(巡回)程度です。 |
・ | 原水を生物処理しているので、少量の分離汚泥が発生します。 |
1. | 飼養畜種・飼養規模 |
乳牛(搾乳牛68頭、全飼育乳牛頭数約120頭) | |
牛舎構造・牛舎面積 | |
・ | 合成木製梁・カラートタン張屋根壁:約800m2 |
・ | 飼育舎・堆肥舎含めた全体 :約2000m2 |
2. | 牛舎内ふん尿分離の方法(ふん尿分離) |
ふん尿分離方式:バーンクリーナー | |
3. | 施設の所在地 |
北海道 |
1. | 排水処理施設の設置年月 |
2008年4月 | |
2. | 排水処理施設の処理能力および実処理量 |
処理能力:2.0m3/日、実処理量:1.5m3/日(推定) | |
3. | 処理対象汚水 |
ラインミルカー洗浄水・バルカー洗浄水・洗濯排水・床洗浄水 | |
4. | 排水処理施設の設置面積 |
施設設置面積:約20m2 | |
5. | 施設の運転にかかわる作業量 |
運転管理の作業量:0.01人日/週 | |
6. | 処理水の放流先(処理水放流の場合) |
サッチャルベツ川(側溝経由、一級河川十勝川水系) | |
7. | 堆肥化施設併設の有無(余剰汚泥の処理) |
堆肥化施設の有無:あり(堆肥舎内での、糞尿湿潤敷藁のホイールローダー切り替えしによる発酵) 余剰汚泥受け入れ:あり(尿溜めに投入、嫌気発酵後圃場散布) |
|
8. | その他必要な付帯処理設備:該当なし |
ばっ気槽流入水量:1.5m3/日 | ||||
BOD容積負荷量:1.0kg/m3・日 | ||||
単位:mg/L | ばっ気槽投入汚水 | 流動担体処理水 | 除去率% | 排水基準値 |
SS | 500 | 10 | 98.0 | 160 |
COD | 500 | 20 | 96.0 | 120 |
BOD | 1,000 | 20 | 98.0 | 120 |
高度処理の機能調査:該当なし
1.建設費 | ||||
建設費 | 12,400千円 | |||
減価償却費 | (建設費×0.9÷ 15年=年当たり償却費) | |||
a.土木・建築費(⑦ ×0.9÷ 15年) | 234千円/年 | |||
b.機械設備費 (③ ×0.9÷ 7年) | 1,093千円/年 | |||
c.施設の減価償却費合計 | 234千円/年+1,093千円/年=1,327千円/年 | |||
2.維持管理費 | ||||
維持管理費 | 125千円/年 | |||
3.年間処理経費 | ||||
施設償却費と維持管理費 | 1,327千円+125千円=1,452千円 | |||
処理経費原単位(乳牛頭数当たり) | ||||
① | 乳牛1頭当たりの償却経費 : | 1,327円/年÷120頭=11千円/年・頭 | ||
② | 乳牛1頭当たりの維持管理経費: | 125千円/年÷120頭=1千円/年・頭 | ||
③ | 牛乳生産1トン当たりの処理経費: | 3千円/m3(約600トン/年) | ||
④ | 処理水量1m3当たりの処理経費 : | 2千円/m3(約730m3/年) | ||
4. | 10年スパンの主要な定期点検、交換部品等 |
機器 | 点検・交換 | 点検・ 交換頻度 |
点検・交換 費用(概算) |
耐用年数 | 員数 | 本体価格 |
汚水 ポンプ等 |
分解点検 | 5年 | 3万円 | 10年 | 3 | 5万円 |
ブロワー | 分解点検 | 3年 | 5万円 | 5年 | 1 | 15万円 |
|
|
1. | 繋ぎ飼い牛舎の搾乳関連排水の処理施設で、流動性の担体を用いた生物膜方式により安定処理に配慮した処理施設である。 |
2. | 排水はパイブライン等の洗浄排水で低濃度であり、消毒剤の混入があるが良好な処理性能である。 |
3. | 処理施設はFRP製でコンパクトにまとまっている。 |
4. | パイプライン等排水であり負荷量が低いこともあって前汚泥や余剰汚泥の排出が殆どなく、日常の運転は機械点検程度の簡便な管理である。 |
5. | 処理コストは、パイプライン等洗浄排水処理としては普通程度ある。 |
評価年月日 | 2009/11/17 |
![]() 納入例 写真(北海道十勝支庁更別村) |